イベント
学術フロンティア講義「30年後の世界へ」

第5回 学術フロンティア講義
「30年後の世界へ——変わる教養、変える教養」

第5講 5月9日(金)

酒井 邦嘉(総合文化研究科、言語脳科学・脳計測科学)
「脳を変える教養、AIに変えさせない教養」

真の教養とは、通説や偏見に打ち克つほどの知性であり、時には闘いも辞さない力を持つ。現行のAIは人間の脳と比較にならないほどゆがんだ技術である。それゆえ教養の基礎となる人間力を培うのは、「AIを使いこなす力」ではなく「自分の頭のみを使う力」であろう。人間の脳に内在している創造力の源を引き出すことこそが、真の教養や教育なのである。活発な討論を期待したい。参考図書:『デジタル脳クライシス』(朝日新書)