【日時】2025年2月12日(水)15:00-19:20
【場所】東京大学駒場キャンパスI 101号館11号室(EAAセミナー室)
【言語】主に中国語
【主催】東京大学東アジア藝文書院(EAA)、科研費(研究活動スタート支援)「近代東アジア思想史の理論的構築に向けて」(研究代表者:郭馳洋)
【登壇者】
・ゲスト・スピーカー:彭小妍(台湾中央研究院中国文哲研究所)
・プロフィール:台湾大学で修士号、ハーヴァード大学比較文学専攻で博士号を取得。台湾大学外国語文学専攻准教授、中央研究院中国文哲研究所研究員などを歴任。専門分野は台湾現代文学、中国現代文学、トランスカルチュラル・スタディーズ。著書に『浪蕩子美學與跨文化現代性:一九三○年代上海、東京及巴黎的浪蕩子、漫遊者與譯者』(聯經出版、2012年)、『唯情與理性的辯證:五四的反啟蒙』(聯經出版、2019年)、Modern Chinese Counter-Enlightenment: Affect, Reason, and the Transcultural Lexicon(Hong Kong: Hong Kong University Press. 2023.)など。編著に『跨文化流動的弔詭:從晚清到民國』(中央研究院中国文哲所、2016年)、The Assassin: Hou Hsiao-hsien’s World of Tang China(Hong Kong: Hong Kong University Press. 2019.)など。ほかに共著、論文、翻訳など多数あり。
・ディスカッサント:
廖欽彬(広州中山大学哲学系)
鈴木将久(東京大学人文社会系研究科)
石井剛(東京大学総合文化研究科・EAA院長)
三原芳秋(東京大学総合文化研究科)
朝倉智心(東京大学総合文化研究科博士課程)
郭馳洋(東京大学総合文化研究科・EAA特任助教)
同時通訳:張煒(株式会社エコイズ)
【プログラム】
・第1セッション(15:00-17:00)
講演:彭小妍
発表1:石井剛
発表2:廖欽彬
発表3:朝倉智心
応答:彭小妍
・コーヒーブレイク(17:00-17:20)
・第2セッション(17:20-19:20)
発表4:鈴木將久
発表5:三原芳秋
発表6:郭馳洋
応答:彭小妍
総合討論