日時:2022年3月9日(水)15:00-16:30
場所:Zoom
Zoomへの参加登録はこちらのURLからお願いいたします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZwodOqsrD0qHdOcrhEfBXYQPIaKomMcAr2X
対象:一般公開
言語:日本語
題目:仏教思想として日本の近代仏教学を再考する―輪廻批判・縁起説論争・仏教研究法―
発表者:一色大悟(東京大学大学院人文社会系研究科助教)
司会:柳幹康(東洋文化研究所准教授)
要旨:
近代日本の仏教学は、近世以来の仏教研究を土壌とし、西洋に由来する学知を移植して成立した。その中心地の一つは、洋学導入の最前線であった東京(帝国)大学であったことが知られている。この成立の経緯ゆえに、日本の近代仏教学は、現在にまで続く実証的客観的仏教研究の始点として現在の仏教学界に記憶されるとともに、その国家との密接な関係から日本思想史や宗教学といった分野の研究対象にもなってきた。しかしながら、近代日本の碩学たちが帝国大学という場で語り直そうとした「仏教」が仏教思想としていかなる意義を持つのか、という問いは、これまでほとんど立てられてこなかった。
本発表は、東京(帝国)大学を中心に行われた縁起説論争に至る道筋を、輪廻説批判という仏教思想上の問題圏において語りなおす。その作業により、当時繰り広げられた諸議論の背後で、仏教学者たちが近代の官学という場において仏教をいかにして、また何として近代的に再解釈しようとしたのかを再考する。
なお本講演は、日本宗教研究諸学会連合研究奨励賞候補「仏教倫理
〈現代作家アーカイヴ〉文学インタヴュー第24回 公開収録
連続ワークショップ「中国近代文学の方法と射程」第二回
「“社会史视野”如何深入一部作品——以柳青的《种谷记》为例」
「“社会史视野”如何深入一部作品——以柳青的《种谷记》为例」